【IPOセカンダリー投資】ケイファーマ(4896) 上場初日の初値予想

【IPOセカンダリー投資】ケイファーマ(4896) 上場初日の初値予想

【IPOセカンダリー投資】ケイファーマ(4896) 上場初日の初値予想
PR広告
SBI証券[旧イー・トレード証券]

(火)に東証グロース市場に上場する「ケイファーマ(4896)」。

「ケイファーマ(4896)」の事業内容や

上場初日における好材料や悪材料を踏まえ、

初値予想などを含めたIPOセカンダリー投資を考察します。

IPOセカンダリー投資についてはさまざま解釈があります。

この記事では、IPO株(新規公開株)が上場した直後に値動きの大きいタイミングで投資して、短期で利益を狙う投資手法のことをIPOセカンダリー投資としています。

ケイファーマ(4896)のIPOセカンダリー評価

事業内容 2.5
業績 1.5
公開株数 2.5
上場日程 5
ロックアップ 3
IPOセカンダリー評価:14.5/25

ケイファーマ(4896)のIPO詳細

企業名 株式会社ケイファーマ(K Pharma,Inc.)
企業ホームページ https://www.kpharma.co.jp/
銘柄コード 4896
市場 東証グロース
業種 医薬品
主幹事
引受幹事
(委託幹事含む)
BB(ブックビルディング)期間 2023年9/29(金)~10/5(木)
仮条件 900円 ~ 1,040円
上場日 (火)
公開価格 10/6(金)に決定
購入申込期間 2023年10/10(火)~10/13(金)
公募株数 1,680,000株
売出し株数 0株
OA(オーバーアロットメント) 252,000株
当選株数合計 1,932,000株
想定時価総額 120.2億円(仮条件の上限価格で計算)
吸収金額 20億円(仮条件の上限価格で計算)
  • ※想定時価総額は公開価格で計算
    公開価格決定前は想定価格や仮条件の上限価格で計算
  • ※吸収金額は当選株数合計で計算
    公開価格決定前は想定価格や仮条件の上限価格で計算

ケイファーマ(4896)の主要株主とロックアップ

株主名 比率 ロックアップ
福島 弘明(代表取締役) 22.03% 180日
SBI Ventures Two(株) 13.71% 90日
1.5倍
岡野 栄之 11.59% 180日
中村 雅也 11.59% 180日
大和日台バイオベンチャー2号投資事業有限責任組合 10.34% 継続保有
テクノロジーベンチャーズ5号投資事業有限責任組合 6.47% 継続保有
SBIベンチャー投資促進税制投資事業有限責任組合 5.88% 90日
1.5倍
かごしまバリューアップ投資事業有限責任組合 5.80% 90日
1.5倍
松本 真佐人 4.97% 継続保有
林 哲 2.26% 継続保有

ケイファーマ(4896)の事業内容

ケイファーマ(4896)の事業内容画像出典:ケイファーマ

ケイファーマ(4896)の主な事業内容は、医薬品の研究・開発・製造・販売。再生医療等製品の研究・開発・製造・販売を行っています。

ケイファーマ(4896)の事業内容詳細は以下の通りです。

ケイファーマ(4896)の事業内容詳細画像出典:ケイファーマ/目論見書

ケイファーマ(4896)のiPS創薬事業は以下の通りです。

ケイファーマ(4896)のiPS創薬事業内容画像出典:ケイファーマ/目論見書

ケイファーマ(4896)の再生医療事業は以下の通りです。

ケイファーマ(4896)の再生医療事業画像出典:ケイファーマ/目論見書

ケイファーマ(4896)の業績

ケイファーマ(4896)の業績について。

ケイファーマ(4896)の業績画像出典:kabutan

バイオベンチャーらしいというべきか業績は赤字が続いておりますが、2023年12月期の第2四半期時点で売上約1,000百万円、経常利益は651百万円を達成しております。

ケイファーマ(4896)の業績(第2四半期時点)画像出典:kabutan

ケイファーマ(4896)の主要な経営指標等の推移は次の通りです。

ケイファーマ(4896)の主要な経営指標等の推移ケイファーマ(4896)の主要な経営指標等の推移画像出典:ケイファーマ/目論見書

ケイファーマ(4896)の上場初日における好材料と悪材料

ケイファーマ(4896)のIPOセカンダリー投資を考える上で、上場初日における好材料と悪材料をピックアップしてみます。

ケイファーマ(4896)の上場初日における好材料

2023年12月期の業績予想では黒字化の予定です。

ケイファーマ(4896)の上場初日における悪材料

業績を見ても分かる通り、バイオベンチャーは先行き不透明な部分が多く、IPOでは評価されにくい傾向があります。

また、一部株主(VC)のロックアップが公募価格の1.5倍で外れます。

ケイファーマ(4896)の上場初日の初値予想

ケイファーマ(4896)の上場初日における、初値決定前の気配値の上限価格と下限価格は以下の通りです。

【ケイファーマ(4896) 初値決定前の気配値】
公募価格 10/6(金)に決定
気配値の上限価格
気配値の下限価格

上場初日の初値決定前の気配値による上限価格と下限価格は次のように決まります。

  • 気配値の上限価格:公開価格の2.3倍
  • 気配値の下限価格:公開価格の0.75倍

好材料と悪材料を踏まえ、上場初日の初値をざっくりと予想してみます。

初値は公開価格前後か

ケイファーマ(4896)
  • 上場市場:東証グロース
  • 想定時価総額:120.2億円(仮条件の上限価格で計算)
  • 吸収金額:20億円(仮条件の上限価格で計算)
  • 当選株数合計:1,932,000株

IPOでは赤字のバイオベンチャーは苦戦する傾向にありますが、2023年12月期の業績予想では黒字化の予定なのは好印象です。

しかしバイオベンチャーは業績のブレが大きく、継続的に黒字を維持できるかは不透明感が強いといえます。

公開株数はそれほど多くはなく、購入単価が低い(想定価格は1,040円)IPOは初値が上昇しやすい傾向がありますが、上場初日の初値は公開価格前後で落ち着くように思います。

一部株主(VC)のロックアップが公募価格の1.5倍で外れるので、初値形成後の売り圧力は要警戒といったところでしょうか。

予想はあくまで独断と偏見によるもので投資を推奨するものではありません。また、掲載した情報に誤りがある場合もございます。

実際に投資を行う際は、あらゆる情報を考慮頂いた上で、自己の責任においてご判断頂きますようお願い致します。

関連記事

IPO投資は資金がどれくらい必要かと考える人は多いと思います。 IPOの抽選方法などは証券会社によってさまざまですが、実は資金不要でIPOの抽選に参加できる証券会社があります。 この記事では、IPOに資金不要で参加できる証券会社[…]

IPO資金不要で抽選に参加できる証券会社3社を比較!

ケイファーマ(4896)のIPOセカンダリー投資 まとめ

ケイファーマ(4896)のIPOセカンダリー投資についてまとめておきます。

  • 2023年12月期の業績予想では黒字化予定
  • IPOでは不人気のバイオベンチャー
  • 想定価格は1,040円
  • 一部株主(VC)のロックアップが1.5倍で外れる
  • 上場市場は東証グロース

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事

IPO投資は投資経験などに関係なく、当選すれば誰でも利益が出やすいので人気があります。 この記事ではIPO投資に限定して、主な証券会社の比較をしてみます。 比較する証券会社は次の通りです 比較対象の証券会社 S[…]

IPOにおすすめの証券会社比較ランキング
PR広告
SBI証券[旧イー・トレード証券]

IPO取扱銘柄数No.1

国内株式取引シェアNo.1、業界屈指の格安手数料No.1、問い合わせ窓口格付け・WEBサポート格付け最高評価獲得。SBI証券のアクティブプランは、取引合計額300万円まで取引手数料が無料です。