【IPOセカンダリー投資】tripla(トリプラ)5136 上場初日の初値予想

【IPOセカンダリー投資】ウェルプレイド・ライゼスト(9565) 上場初日の初値予想

【IPOセカンダリー投資】tripla(トリプラ)5136 上場初日の初値予想

(水)に東証グロース市場に上場する「ウェルプレイド・ライゼスト(9565)」。

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の事業内容や

上場初日における好材料や悪材料を踏まえ、

初値予想などを含めたIPOセカンダリー投資を考察します。

IPOセカンダリー投資についてはさまざま解釈があります。

この記事では、IPO株(新規公開株)が上場した直後に値動きの大きいタイミングで投資して、短期で利益を狙う投資手法のことをIPOセカンダリー投資としています。

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)のIPOセカンダリー評価

事業内容 4
業績 4
公開株数 4.5
上場日程 4.5
ロックアップ 1.5
IPOセカンダリー評価:18.5/25

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)のIPO詳細

企業名 ウェルプレイド・ライゼスト株式会社(Wellplayed Rizest Inc.)
企業ホームページ https://wellplayed-rizest.jp/
銘柄コード 9565
市場 東証グロース
業種 サービス業
主幹事 SBI証券
引受幹事
委託幹事含む

  • 大和証券
  • 松井証券
  • マネックス証券
  • 楽天証券
  • 岩井コスモ証券
  • 東洋証券
  • 極東証券
  • JTG証券
  • CONNECT
  • DMM株
  • SBIネオトレード証券

上場日 2022年11月30日(水)
公募価格 1,170円
公募株数 200,000株
売出し株数 231,500株
OA(オーバーアロットメント) 64,700株
当選株数合計 496,200株
想定時価総額 31.5億円
吸収金額 5.8億円
  • ※想定時価総額は公開価格で計算
  • ※吸収金額は当選株数合計で計算

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の主要株主とロックアップ

株主名 比率 ロックアップ
(株)カヤック 58.91% 180日間
1.5倍
谷田 優也(代表取締役) 9.06% 180日間
髙尾 恭平(代表取締役) 9.06% 180日間
副島 雄一 9.06% 90日間
1.5倍
古澤 明仁(代表取締役) 2.83% 180日間
原田 清士 2.27% 180日間
浅野 洋将 1.89% 180日間
鈴木 文雄 1.42%
若山 史郎 1.32%
坂田 潤 0.94%

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の事業内容

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の事業内容画像出典:ウェルプレイド・ライゼスト

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の主な事業内容は、eスポーツ事業を行っています。

eスポーツ市場の概要とウェルプレイド・ライゼスト(9565)の事業内容は次のとおりです。

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の事業内容
ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の事業内容
ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の事業内容画像出典:ウェルプレイド・ライゼスト/目論見書

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の業績

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の業績について。

直近の売上高が急拡大しており、業績が好調です。

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の業績画像出典:kabutan

第3四半期時点で売上約1,361百万円、

経常利益は93百万円を達成しています。

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の第3四半期時点での業績画像出典:kabutan

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の経営指標等の推移は次のとおりです。

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の経営指標等の推移
ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の経営指標等の推移画像出典:ウェルプレイド・ライゼスト/目論見書

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の上場初日における好材料と悪材料

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)のIPOセカンダリー投資を考える上で、

上場初日における好材料と悪材料をピックアップしてみます。

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の上場初日における好材料

売上が右肩上がりで伸びており、すでに黒字化を達成しています。

事業内容がeスポーツ事業ということで、注目度が高いIPOになりそうです。

公開価格が低い(1,170円)のも好材料といえます。

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の上場初日における悪材料

大きな売り圧力となる筆頭株主のロックアップが1.5倍で外れます。

今回の上場は(株)カヤックとの親子上場となり、親子上場はネガティブ視される傾向があります。

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の上場初日の初値予想

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)の

上場初日の初値決定前の気配値による上限価格と下限価格は以下の通りです。

公募価格 気配値の上限価格 気配値の下限価格
1,170円 2,691円 878円

上場初日の初値決定前の気配値による上限価格と下限価格は次のように決まります。

  • 気配値の上限価格:公開価格の2.3倍
  • 気配値の下限価格:公開価格の0.75倍

好材料と悪材料を踏まえ、

上場初日の初値をざっくりと予想してみます。

eスポーツ企業の初上場で注目度が高く初値高騰が期待できそう

東証グロース市場への上場で

想定時価総額が31.5億円で、

吸収金額は5.8億円です。

吸収金額が10億円以下で、公開価格も低いです。

eスポーツ事業の専業としては初上場となり、IPOでは注目度が高くなりそうです。

(株)カヤックとの親子上場はネガティブ視されそうですが、

業績も急拡大しており、今後の成長に期待する買いが集まりそうです。

上場初日の初値は高騰が期待できそうですが、

筆頭株主のロックアップが1.5倍(1,755円)で外れるので、初値形成後は大きな売り圧力になるかもしれません。

予想はあくまで独断と偏見によるもので投資を推奨するものではありません。また、掲載した情報に誤りがある場合もございます。

実際に投資を行う際は、あらゆる情報を考慮頂いた上で、自己の責任においてご判断頂きますようお願い致します。

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)のIPOセカンダリー投資 まとめ

ウェルプレイド・ライゼスト(9565)のIPOセカンダリー投資についてまとめておきます。

  • 直近の売上が急拡大しており業績が好調
  • eスポーツ専業としては初の上場企業
  • (株)カヤックとの親子上場
  • 大株主(VC)のロックアップが1.5倍で外れる
  • 上場市場は東証グロース

最後まで読んでいただきありがとうございました。

関連記事

IPO投資は投資経験などに関係なく、当選すれば誰でも利益が出やすいので人気があります。 この記事ではIPO投資に限定して、主な証券会社の比較をしてみます。 比較する証券会社は次の通りです 比較対象の証券会社 S[…]

IPOにおすすめの証券会社比較ランキング

資金不要でIPOに参加できる証券会社ランキング

  • ネット配分の70%が完全平等抽選の松井証券
    4

    松井証券

    近年はIPO銘柄の取扱数が急増している松井証券。

    主幹事実績はないものの、IPOの事前入金が不要でネット配分の70%は一人一票の完全平等抽選です。

    大手証券会社に比べると口座開設数が少なめなのもIPOではメリットといえます。IPO投資をするなら口座開設しておきたい証券会社です

    IPO銘柄取扱数
    (2021年度)
    56銘柄
    主幹事数
    (2021年度)
    0
    口座数 138万口座以上
    前受金(事前資金) 不要
    入金タイミング 購入申込時(当選の場合)
    抽選方法 完全平等抽選
    裁量配分
    ネット配分 70%(完全平等抽選)
    30%(裁量配分)
  • ネット配分の10%が完全平等抽選の岡三オンライン
    3.5

    岡三オンライン

    岡三オンラインは岡三証券グループなので、岡三証券が主幹事・幹事のIPO銘柄は岡三オンラインでも扱られます。

    IPOの事前入金が不要で、ネット配分100%のうち10%以上が完全平等抽選で、90%以下は取引実績などにより優遇されるステージ制優遇抽選となります。口座開設数が少ないのも好材料です。

    IPO銘柄取扱数
    (2021年度)
    47銘柄
    主幹事数
    (2021年度)
    0
    口座数 30万口座以上
    前受金(事前資金) 不要
    入金タイミング 購入期間前(当選の場合)
    抽選方法 完全平等抽選
    ステージ制優遇抽選
    ネット配分 10%(完全平等抽選)
    90%以下(ステージ制優遇抽選)
  • IPOの取扱いが急拡大中のSBIネオトレード証券
    3

    ライブスター証券 証券オンライントレード

    SBIグループに入りIPOの取扱いが急拡大中のSBIネオトレード証券。

    SBIネオトレード証券はSBI証券からの委託販売が多くなりやすく、2021年は21銘柄のIPOを取り扱っています。

    IPOの事前入金が不要で、ネット配分の10%が完全平等抽選で、90%は取引実績などにより優遇されるステージ制優遇抽選となります。

    キャンセル時のペナルティもありません。

    IPO銘柄取扱数
    (2021年度)
    21銘柄
    主幹事数
    (2021年度)
    0
    口座数 非公開
    前受金(事前資金) 不要
    入金タイミング 購入申込時(当選の場合)
    抽選方法 完全平等抽選
    ステージ制優遇抽選
    ネット配分 10%(完全抽選)
    90%(ステージ制抽選)
  • 主幹事実績が豊富な野村證券
    2.5

    野村證券

    業界トップクラスの主幹事実績を誇る野村證券。

    ネット配分は10%と低いですが、事前資金不要でIPOの抽選方式は一人一票の平等抽選方式です。

    IPO銘柄取扱数
    (2021年度)
    64銘柄
    主幹事数
    (2021年度)
    28
    口座数 530万口座以上
    前受金(事前資金) 不要
    入金タイミング 購入申込前
    抽選方法 一人一票制(平等抽選方式)
    ネット配分 10%:完全平等抽選

PR広告
松井証券

IPO抽選時の資金が不要!

松井証券はIPO抽選時の事前資金(前受金)が不要です!25歳以下の株式取引手数料(現物・信用)が無料!1日の約定代金合計50万円以下の株式取引手数料、「一日信用取引」の手数料も無料です!資産運用をトータルでサポートする「ロボアドバイザー」が無料で利用できるなど、投資ツールも充実しています。