投資の神様も勧めるETF【VOO(バンガード・S&P500ETF)】

投資の神様も勧めるETF【VOO(バンガード・S&P500ETF)】

投資の神様も勧めるETF【VOO(バンガード・S&P500ETF)】

ネット証券が普及したおかげで、個人投資家でもアメリカの優良ETFに手軽に投資できるようになりました。

こんないい時代にもかかわらず、まだまだ手数料の高いぼったくり投資信託が蔓延しています。

そこで今回は、粗悪な投資信託などに騙されないように、投資の神様と言われる「ウォーレン・バフェット」も勧めるETF、VOO(バンガード・S&P500ETF)の魅力を解説します。

  • VOOって何?
  • S&P500って何?
  • VOOのメリット

それでは順に解説していきます!

VOO(バンガード・S&P500ETF)って何?

VOO(バンガード・S&P500ETF)はアメリカのトップ企業500社の大型株で構成されるETFです。

VOOという名称は‟ティッカー”と言って、米国株式では個々の銘柄を識別するためにつけられる銘柄名の略称です(日本株で言う銘柄コードのようなものです)。

名前の通りS&P500というインデックス(指数)に連動するETFで、世界三大資産運用会社のバンガード社が運用しています。

バンガード社のETFはVOO以外にもいくつかありますが、どれも超低コストなのが特徴で、圧倒的な資産規模を誇ります。

VOOは流動性のある厳選された大型株で構成されていて、人気が高い米国株ETFです。

S&P500って何?

S&P500とはダウ・ジョーンズ・インデックス社が算出しているアメリカの株価指数で、NYダウやNASDAQ(ナスダック)のような株価指数の一つです。

S&P500では株価指数を「時価総額荷重平均」を採用して算出されており、日本ではTOPIXが時価総額荷重平均を採用しています。

時価総額荷重平均では時価総額の大きい企業が指数に反映されやすくなります。

VOOの構成銘柄上位10銘柄を見ると、時価総額が大きいマイクロソフトやアップル、アマゾン、フェイスブックなどの世界的な巨大IT企業が上位を独占しているのが分かります。

VOO上位10銘柄
画像出典:バンガード公式サイト

約500社の銘柄で構成している割には、総資産総額に占める上位10社の割合が約23%と高くなっています。

S&P500は過去最高値を更新し続けている株価指数なので、長期的な上昇を期待しやすい株価指数といえます。

VOOのメリット

では主なVOOのメリットを紹介します。

  • 少額でもアメリカのトップ企業に分散投資できる
  • 超低コストで保有できる
  • 安定した成長率

少額でもアメリカのトップ企業に分散投資できる

そもそもETFは投資信託のようなものなので、分散投資が効いています。

個別銘柄をあれこれ選定する必要もなく、少額から投資できるので株投資初心者の人にもおすすめです。

それぞれのETFによって、どのようなセクターや経済圏に投資するのかが異なりますが、VOOの投資対象はアメリカを代表する企業です。

アメリカのトップ企業=世界のトップ企業といっても過言ではありません。

ETFは常に経済動向に合わせた銘柄入れ替えが行われているので、VOOを保有して入れば常にその時のアメリカを代表する企業へ分散投資することが出来ます。

超低コストで保有できる

投資の神様と言われる「ウォーレン・バフェット」が、VOO(厳密にいうとバンガード社のS&P500に連動する極めて低コストのインデックスファンド)を勧める理由がコストです。

ETFのようなインデックスファンドは保有しているだけで投資信託の信託報酬にあたる手数料がかかります。

保有期間が長ければ長いほど手数料も発生し続けるので、保有コストは低いに越したことはありません。

バンガード社のETFは、運用資産総額が増えると保有コストが下がる傾向にあります。

VOOの運用資産総額は13兆円超えており、保有コスト(経費率)はなんと0.03%です!日本の投資信託と比べても超低コストなのが分かりますね。

VOO(バンガード・S&P500ETF)こそ、ウォーレン・バフェットが勧めるバンガード社のインデックスファンド(ETF)といえるでしょう。

安定した成長率

過去のチャートを見てみると、2018年の終わり頃に大きな下落があるものの安定した成長率です。

VOOチャート
画像出典:Yahoo finance

高値更新を続けるS&P500に連動しているだけあって、右肩上がりのチャートとなっています。

VOOはリーマンショック後の2010年から運用開始されたETFとはいえ、設定来の年間リターンは約14%超えの高いパフォーマンスを示しています。

長期的な平均リターンは約7%くらいになるのではと予想されます。

まとめ

投資の神様と言われる「ウォーレン・バフェット」も推奨するETFということで、バンガード社のVOO(バンガード・S&P500ETF)の魅力を簡単に解説してみました。

ETFは運用会社(投資のプロ)に資産運用を代行してもらっているようなイメージです。

こんなに超低コストで投資のプロに資産を運用してもらえるなんて本当にいい時代だと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

PR広告
SBI証券[旧イー・トレード証券]

NISA口座開設数No.1

SBI証券は、つみたてNISAに対応している投資信託の種類が業界最多の184本。SBI証券の人気ファンド「SBI・V・全米株式」と「SBI・V・全世界株式」は、SBI証券限定の投資信託です。SBI証券と住信SBIネット銀行を連携させてハイブリット預金を利用すれば、SBI証券ならではのさまざまなメリットがあります。
スポンサーリンク