【新NISA】楽天オールカントリー、楽天S&P500とeMAXIS Slimならどっち?

【新NISA つみたて投資枠】楽天オールカントリー、楽天S&P500とeMAXIS Slimならどっち?

【新NISA】楽天オールカントリー、楽天S&P500とeMAXIS Slimならどっち?

新NISAのつみたて投資枠では、どの投資信託に投資しようか迷っていませんか?

楽天証券から満を持して登場した話題のインデックスファンド「楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天オールカントリー)」と「楽天・S&P500インデックス・ファンド(楽天S&P500)」。

楽天証券ユーザーにとっては、eMAXIS Slimから楽天オールカントリーや楽天S&P500に乗り換えるべきかで迷う人もいると思います。

この記事では、新NISAのつみたて投資枠は楽天オールカントリーや楽天S&P500がいいのか、それとも投資信託界の絶対王者eMAXIS Slimがいいのかについて考察してみたいと思います。

※掲載した情報は記事執筆時点のものです。

信託報酬などは変更になる場合があるので、実際に投資する際は楽天証券の公式HPでご確認ください。

スポンサーリンク

新NISAのつみたて投資枠で買うならどっち?

楽天証券で新NISA口座を開設している人なら、楽天オールカントリーや楽天S&P500とeMaxis Slimの類似ファンドのどっちにしようか迷うという人は多いのではないでしょうか。

結論から言うと、

新NISAの口座が楽天証券で、初めてつみたて投資を始めるという人なら楽天オールカントリーや楽天S&P500でいいと思います。

株コンシェルジュ
その理由についてもう少し詳しく説明します。

楽天オールカントリーと楽天S&P500を選ぶ理由

楽天オールカントリーと楽天S&P500を選ぶ理由について説明します。

株コンシェルジュ
主な理由は次の3つです。
楽天オールカントリーと楽天S&P500を選ぶ理由
  • 楽天オールカントリーと楽天S&P500は保有しているだけでポイントが貰える
  • 業界最低水準の信託報酬
  • 繰上償還のリスクは低そう

理由①:楽天オールカントリーと楽天S&P500は保有しているだけでポイントが貰える

楽天オールカントリーや楽天S&P500は投信残高ポイントプログラムの対象になる画像出典:楽天証券

楽天証券は2023年10月27日(金)より、投資信託の保有残高に応じてポイントが貯まる「投信残高ポイントプログラム」を復活させました。

全てのファンドが対象ではありませんが、楽天オールカントリーと楽天S&P500は、投信残高ポイントプログラムの対象となります。

つまり楽天証券では楽天オールカントリーと楽天S&P500を保有しているだけでポイントが貰えるということです。

これはeMAXIS Slimシリーズにはない大きなメリットです。

投資家女子
投資信託を保有しているだけでポイントが貰えるのは嬉しいですね。
株コンシェルジュ
eMAXIS Slimシリーズから乗り換えたくなるのもわかります。

楽天オールカントリーと楽天S&P500の信託報酬とポイント還元率は次の通りです。

【信託報酬率とポイント還元率】
ファンド名 信託報酬率(年率・税込み) ポイント還元率(年率)
楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド 0.0561% 0.017%
楽天S&P500インデックス・ファンド 0.077% 0.028%

理由②:業界最低水準の信託報酬

楽天オールカントリーや楽天S&P500の運用方針については「業界最低水準の運用コストを目指す」と記されています。

投資家女子
あれ?このフレーズどこかで聞いたことがあるような・・
株コンシェルジュ
eMAXIS Slimシリーズでお馴染みのフレーズですね。

業界最低水準の運用コストを目指すというのはeMAXIS Slimシリーズの代名詞みたいなものです。

実際にeMAXIS Slimシリーズはこの運用方針のもとに、類似ファンドが信託報酬率の引き下げを行った場合、eMAXIS Slimシリーズも信託報酬の引き下げが行われています。

こうした運用方針が人気となり、現在では絶対的なブランドとしてeMAXIS Slimシリーズは純資産総額も右肩上がりで増え続けています。

eMAXIS Slimシリーズを意識して作られたファンドなのは言うまでもなさそうですが、いきなり業界最低水準の信託報酬で販売されたのは楽天グループの意気込みが伺えます。

投資信託の運用コストは信託報酬の他にも、目論見書には掲載されない「隠れコスト」が存在します。

隠れコストを含む運用コストに関しては、純資産総額が大きい方がスケールメリットが働きやすく、運用も安定しやすくなります。

そういう点では既に運用実績があり、純資産総額が大きいeMAXIS Slimシリーズに分があると言えるでしょう。

また、eMAXIS Slimシリーズのように業界最低水準の信託報酬を維持し続けられるかについても未知数なところがあります。

運用コストは投資信託を選ぶ際の重要なポイントです。

先のことはわかりませんが、新NISAを楽天証券で始めるのだとしたら、現状では信託報酬が業界最低水準の楽天オールカントリーや楽天S&P500は最も魅力的な選択肢と言えるでしょう。

隠れコストとは

株コンシェルジュ
隠れコストについて補足します。

投資信託には主に3つのコストがあります。

投資信託の3つのコスト
  • 販売手数料(購入時手数料)
  • 信託財産留保額(売却時手数料)
  • 信託報酬(運用管理費用)

この3つのコストについては目論見書などで事前に知ることができますが、目論見書には「その他の費用・手数料」という項目があります。

株コンシェルジュ
それが「隠れコスト」の正体です。

隠れコストの内訳は、主に次のようなものです。

隠れコストの例
  • 監査法人に支払われる監査費用
  • 売買時に取引した証券会社等に支払われる手数料
  • 有価証券等を海外で保管する場合、海外の保管機関に支払われる費用など

これらのコストは実際に運用をしてからでないと確定しないため、事前に「目論見書」などに記載されることはありません。

実際に隠れコストがどのくらいかかったのかを知るためには、「運用報告書」を確認する必要があります。

そのため、楽天オールカントリーや楽天S&P500に関しては、運用報告書に記載される隠れコストを見てから判断したいという人もいると思います。

株コンシェルジュ
隠れコストが気になるという人は運用報告書で確認してからの方がいいと思います。

理由③:繰上償還のリスクは低そう

楽天オールカントリーや楽天S&P500のように、新しくできたファンド(投資信託)に投資する場合、気をつけなければならないのが繰上償還くりあげしょうかんのリスクです。

楽天オールカントリーや楽天S&P500への投資をためらう人の中には、繰上償還が気にるという人もいるでしょう。

楽天オールカントリーと楽天S&P500に共通の償還条項は次のように記載されています。

委託会社は、受益権の口数が10億口を下回ることとなったとき、または、この投資信託契約を解約することが受益者のため有利であると認めるとき、対象指数が改廃されたとき、もしくはやむを得ない事情が発生したときは、受託会社と合意のうえ、この投資信託契約を解約し、信託を終了させることができます。

出典:楽天投信投資顧問

先のことはわからないのでゼロとはいえませんが、個人的に楽天オールカントリーや楽天S&P500が繰上償還になる可能性はかなり低いと考えています。

この償還条項には「受益権の口数が10億口を下回ることとなったとき」と記されています。

ご存知のように楽天証券はSBI証券と並ぶ2大ネット証券で、他のネット証券に比べてユーザー数が圧倒的に多いです。

新NISAが始まるこのタイミングで楽天オールカントリーや楽天S&P500に投資する人が多くなるのは容易に想像できます。

また、新NISA口座で買われることを考えると、すぐに解約する人も少ないと思われ、結果的に純資産総額も順調に増えていくと思っています。

繰上償還とは

株コンシェルジュ
繰上償還について補足します。

投資信託が、あらかじめ決められた償還期日よりも前に償還されることを「繰上償還」といいます。

一般的に投資信託の場合、ファンドの運用資産が一定額を下回ったときなど、運用の継続が難しくなった場合に「繰上償還」が行われます。

繰上償還が行われると、それまでの投資資金は償還日の基準価額で保有口数に応じて支払われることになります。

つまりその時点で、利益または損失が確定することになります。

繰上償還が行なわれる条件については、投資信託の目論見書などに記載されているので、あらかじめ確認しておきましょう。

スポンサーリンク

楽天オールカントリーや楽天S&P500にeMAXIS Slimから乗り換えるべき?

楽天オールカントリーと楽天S&P500にeMAXIS Slimから乗り換えるべきかについて考えてみましょう。

新NISAが始まるタイミングで、eMAXIS Slimから楽天オルカンや楽天S&P500に乗り換えるべきか迷っている人は多いでしょう。

現時点でeMAXIS Slimシリーズに投資している人や、他の証券会社で投資信託を購入しているという人は、特に楽天オールカントリーや楽天S&P500に乗り換える必要はないと思います。

確かに信託報酬や投信残高プログラムなどの点でみても、楽天オールカントリーと楽天S&P500はとても魅力的です。

しかし信託報酬については、そのうちeMAXIS Slimの類似ファンドも同じ水準に引き下げられると思います。

楽天証券で新NISA口座を開設している人なら乗り換えてもいいと思いますが、隠れコストが気になるという人などは、焦って乗り換える必要はないように思います。

株コンシェルジュ
乗り換えるかどうかについては次のようなイメージです。
乗り換えてもいい人 様子見推奨
  • 楽天証券ユーザー
  • 繰上げ償還などのリスクを理解している
  • 投資信託の保有残高に応じてポイントが欲しい
  • 楽天証券ユーザー以外の人
  • 運用実績や隠れコストが気になる

楽天オールカントリー、楽天S&P500とeMaxisSlimの比較

楽天オールカントリーや楽天S&P500とeMaxis Slimの類似ファンドを比較してみましょう。

楽天オールカントリーとeMaxis Slim全世界株式(オール・カントリー)の比較

今後eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の運用管理費(信託報酬)も、楽天・オールカントリーと同等に引き下げられると思います。

商品名 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
ベンチマーク MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス
(配当込み、円換算ベース)
構成銘柄数 日本を含む先進国23カ国および新興国24カ国の株式(約2,948銘柄)
ウェイト 時価総額加重平均
購入時手数料 なし
換金時手数料
(信託財産留保額含む)
なし
運用管理費
(信託報酬)
0.0561%(年率) 0.05775%(年率)
投信残高ポイント 0.017%(年率) なし
為替ヘッジ なし
設定日
信託期間 無期限
純資産総額
(2024/3時点)
891.10億円 27,738.58億円
運用(委託)会社 楽天投信投資顧問 三菱UFJアセットマネジメント

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の純資産総額は、2024年3月時点で2兆7千億円を突破しています。

楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンドは891.10億円です。

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)にはまだまだ及ばないものの、運用開始日が2023/10/27ということを考えると、資金流入額も順調に伸びているようです。

楽天S&P500とeMaxis Slim全米株式(S&P500)の比較

今後eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の運用管理費(信託報酬)も、楽天・S&P500と同等に引き下げられると思います。

商品名 楽天・S&P500インデックス・ファンド eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
ベンチマーク S&P500指数
(配当込み、円換算ベース)
構成銘柄数 米国市場に上場している米国企業で時価総額と流動性が高い500銘柄で構成
ウェイト 時価総額加重平均
購入時手数料 なし
換金時手数料
(信託財産留保額含む)
なし
運用管理費
(信託報酬)
0.077%(年率) 0.09372%(年率)
投信残高ポイント 0.028%(年率) なし
為替ヘッジ なし
設定日
信託期間 無期限
純資産総額
(2024/3月時点)
1187.91億円 39,173.91億円
運用(委託)会社 楽天投信投資顧問 三菱UFJアセットマネジメント

eMaxis Slim全米株式(S&P500)の純資産総額は、もうすぐ4兆円を突破しそうです。

楽天・S&P500インデックス・ファンドは1,000億円を突破!

まだまだ絶対王者のeMaxis Slim全米株式(S&P500)には及ばないものの、運用開始日がということを考えると大健闘といっていいでしょう。

株コンシェルジュ
資金流入額の勢いが凄いですね。

新NISA口座で長期運用するには最適の投資信託

今回は、楽天証券で販売が開始された「楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天オールカントリー)」と「楽天・S&P500インデックス・ファンド(楽天S&P500)」について考察してみました。

この2つのファンドは、間違いなく楽天証券の人気ファンドになると思います。

新NISA開始にあたり、新たに魅力的な投資信託が続々と誕生しています。

まだ運用が開始されたばかりで今後については未知数なところもありますが、どちらも新NISA口座で長期運用するには最適の投資信託と言えるでしょう。

楽天証券さんには是非ともeMAXIS Slimシリーズのような運用を続けて下さることを願うばかりです。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

関連記事

新NISAのつみたて投資枠は、先進国株式か全世界株式で迷っていませんか? 本記事では、楽天・先進国株式(除く日本)インデックス・ファンドと楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天オールカントリー)のどちらがいいかについて[…]

【新NISA つみたて投資枠】楽天・先進国株式(除く日本)インデックス・ファンドと全世界株式(オルカン)ならどっち?
関連記事

画像出典:楽天証券 楽天証券は2023年4月13日、投信積立のクレジットカード決済におけるポイント進呈率を、カードの種類に応じて0.5%〜1%に引き上げると発表しました。 また、2023年10月27日(金)からは業界最低水準の運[…]

【2023年版】楽天証券クレカ積立|ポイント還元率や積立設定方法を解説!
スポンサーリンク