どうもタッツェです!
今回のテーマは「インデックス投資」のメリットとデメリット。
インデックス投資の主なメリットとデメリットを簡単にわかりやすく解説してみます。
インデックス投資をはじめてみたいけど、どんな投資なのかよくわからないという方は、是非参考にしてみてください。
インデックス投資のメリットとデメリットを簡単にまとめると以下のような感じです。
- 手間がかからない
- 超低コストでプロが運用してくれる
- 少額で分散投資ができてリスクが小さい
- 長期投資で誰でもプラスになりやすい
- 短期投資には向かない
- 退屈で投資の実感が湧きにくい
インデックス投資のメリット
ではまずインデックス投資のメリットから行ってみましょう!
手間がかからない
とにかくインデックス投資は手間がかからないので、仕事などが忙しくて投資にあまり時間がかけられない人には最適です。
個別株投資のように詳細な企業分析などは必要ありませんし、決算のたびに業績をチェックするようなこともありません。
最初に投資するインデックスファンドの過去のパフォーマンスなどはチェックすると思いますが、それ以外はほとんどすることがありません。
定期的に積み立て購入する場合も、ネット証券を利用して最初に購入額などの必要な設定をしてしまえば、あとは自動で購入してくれます。
超低コストでプロが運用してくれる
インデックス投資は多数の投資家から集めた資金で、株価指数に連動したインデックスファンド(投資信託)を、運用会社が運用しています。
あまり意識することはないと思いますが、インデックス投資は投資のプロ(運用会社)に資産運用を代行してもらっているようなイメージです。
そのためインデックス投資は「信託報酬」という費用がかかりますが、現在は信託報酬が0.1%未満のものもあり、全体的に驚くほど低コストです。
インデックス投資は、超低コストでプロに資産運用を代行してもらえるようなメリットがあります。
少額で分散投資ができてリスクが小さい
インデックス投資は、インデックスファンドを一つ保有するだけで、複数の株に投資するのと同等の分散投資効果が得られます。
しかも楽天証券やSBI証券などの主なネット証券では、投資信託が100円から購入可能です。
投資金額が少なくても分散投資の効果があるので、個別銘柄に集中投資する場合に比べてリスクも軽減できます。
長期投資で誰でもプラスになりやすい
インデックス投資は運用益をそのまま再投資にまわし、複利効果を活かすことができます。
そのため時間をかければかけるほど複利の効果が大きくなるので、インデックス投資は長期投資に向いています。
数年程度ではそれほどではないですが、10年〜20年という長期的なスパンになると複利効果の強みが発揮され、よほどの暴落でもない限り損出リスクはかなり少なくなります。
基本的にインデックス投資は、将来の経済成長と共に、長期的には市場の平均的な株価は成長していくだろうという前提で作られています。
インデックス投資のデメリット
次はインデックス投資のデメリットについて。
インデックス投資は優れた投資法であると思いますが、もちろん万能なわけではありません。
メリットの裏返しということにもなりますが、インデックス投資で陥りやすい点などを解説します。
短期投資には向かない
基本的にインデックス投資は、短期間で大きく資産を増やすような投資ではありません。
いくら分散投資の効果があるからといっても、短期的には含み損になることが普通にあります。
この点については理解しておくことが大事です。
短期的に含み損になったからといって売却してしまえば、インデックス投資本来のパフォーマンスが発揮されないまま損してしまいます。
退屈で投資の実感が湧きにくい
インデックス投資は手間がかからない分、はっきりいって退屈です。投資していることを忘れてしまうこともあるでしょう。
個別株のような株主優待や配当などもなく、自分が目的とする期間まで淡々と投資するだけなので、投資しているという実感が湧きにくいです。
運用益が定期的に分配される「分配型のインデックスファンド」に投資するなら別ですが、それではインデックス投資の強みである「複利効果」を活かすことができません。
投資の目的は人それぞれなので、分配型のインデックスファンドが悪いとは言いませんが、投資の実感を得るためだけに分配型のインデックスファンドに投資するのはお勧めできません。
まとめ
インデックス投資は投資初心者から投資を熟知した人にまで、幅広く利用されている投資法です。
個別株投資とインデックス投資を併用している人も多いと思います。
インデックス投資に限ったことではないですが、投資は目的を明確にして無理のない範囲で行うことが大事です。
最後にインデックス投資のメリット・デメリットをまとめておきます。
- 手間がかからない
- 超低コストでプロが運用してくれる
- 少額で分散投資ができてリスクが小さい
- 長期投資で誰でもプラスになりやすい
- 短期投資には向かない
- 退屈で投資の実感が湧きにくい
インデックス投資におすすめの本
インデックス投資についておすすめの本を2冊紹介します。
お金は寝かせて増やしなさい
1冊目の本は「お金は寝かせて増やしなさい」というタイトルの本で、インデックス投資の知識が全くなくても分かりやすくて読みやすい本です。
インデックス投資初心者におすすめ!
今回はインデックス投資におすすめの本をご紹介します。 本のタイトルは「お金は寝かせて増やしなさい」。 タイトルからは分かりづらいかもしれませんが、この本はインデックス投資についてとても分かりやすく書かれている本です。 著者[…]
ウォール街のランダム・ウォーカー
2冊目の本は、インデックス投資家のバイブル的名著「ウォール街のランダム・ウォーカー」です。
インデックス投資初心者の方には少し難しく感じてしまうかもしれませんが、インデックス投資についての理解が深まると思います。
インデックス投資を深く知りたい人におすすめ!
今回はインデックス投資家のバイブル的名著「ウォール街のランダム・ウォーカー」を紹介します。 株式投資の必読本として有名な「ウォール街のランダム・ウォーカー」ですが、ちょっと難点なのが500ページほどもあるボリューミーな本です。 […]
このブログでは株式投資にまつわる疑問や個別株の分析など、株式投資に役立つ情報を発信しておりますので、よろしければ参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。